この記事は『数学ガールの秘密ノート/学ぶための対話』として書籍化されています。
登場人物紹介
僕:数学が好きな高校生。
ユーリ:僕のいとこの中学生。 僕のことを《お兄ちゃん》と呼ぶ。 論理的な話は好きだが飽きっぽい。
ノナ:ユーリの同級生。 ベレー帽をかぶってて、丸い眼鏡を掛けていて、ひとふさだけの銀髪メッシュ。 数学は苦手だけど、興味を持ってる中学生。
《クイズ》
数式 $y = x$ が表している直線を、 $1$ だけ上に動かした直線は、 どうして、数式 $y = x + 1$ で表されるといえるのだろうか。
ノナ「点をぜんぶいっぺんに上げます $\NONAEX$ ぜんぶの点を《$1$ だけ上げる》という意味 $\NONAQ$」
僕「そうだね! その通り! ノナちゃんが言ってる《点》というのは、直線 $y = x$ 上の点のことだね?」
ノナ「そう $\NONAEX$ ぜんぶジャンプ $\NONAEX$」
直線 $y = x$ 上のすべての点を《$1$ だけ上げる》
僕「これで完全に準備が整ったよ」
僕「あとは、直線 $y = x$ のすべての点について、 $1$ だけ上げた図形が、直線 $y = x + 1$ 上にあることを確かめればいいんだ」
ユーリ「ほほー?」
ノナ「ほほう $\NONAQ$」
僕「ノナちゃんは、どうしたらいいと思う?」
ノナ「わからない……わかりません $\NONAX$」
僕「《生徒役のノナちゃん》が『わかりません』と言ってますが、 《先生役のノナちゃん》にその気持ちを解説してもらいたいなあ」
ノナ「何を聞かれてるのかわからない……みたい $\NONA$」
僕「ああ、なるほど。 僕の質問が雑だったからね。 じゃあ、きちんと質問するよ」
直線 $y = x$ 上にある点はどれでも、 $1$ だけ上に動かすと、直線 $y = x + 1$ 上にある。
これを確かめるためには、何をいえばいいでしょうか。
ユーリ「$y = x$ を $1$ だけ上に動かしたら $y = x + 1$ なんて、当たり前じゃん」
ノナ「ユーちゃんは、頭いいから $\NONA$」
僕「いやいや、ノナちゃん。頭の良し悪しの話じゃないよ。 数学を考えよう。 『これを確かめるためには、何をいえばいいでしょうか』」
ノナ「わからない……わかりません $\NONAX$」
僕「《先生役のノナちゃん》にもう一度お尋ねしますが……」
ノナ「何を聞かれてるのかはわかった……みたい $\NONA$」
僕「それはよかった」
ノナ「何を答えたらいいのかはわからない……わかりません $\NONAX$」
僕「じゃあね、『直線 $y = x$ 上にある点はどれでも、 $1$ だけ上に動かすと、直線 $y = x + 1$ 上にある』と言われたら、 ノナちゃんは納得できるかなあ」
ノナはこくんとうなずく。
僕「なるほど。ノナちゃんは納得できる。 だったら、ノナちゃんのその《納得》を言葉にすることはできるかな?」
ノナ「だって……この通り $\NONA$」
ノナは『この通り』と言いながら図を指さした。
直線 $y = x$ 上のすべての点を《$1$ だけ上げる》
僕「そうだね。 この図には、直線 $y = x$ の点を $1$ だけ上に動かしているようすが描いてある。 それが、はっきりと見える。だからノナちゃんは、納得できる」
そこでまたノナはこくんとうなずく。
僕「見えている通りなのに、どうしてそんなに当たり前のことを聞くんだろう。 当たり前のことだから、何と答えていいかわからない……のかな」
ノナはちょっと首を傾げ、目尻を指で掻いてから、こくんとうなずく。
きっと「その通り」という意味なんだろう。
ユーリ「実際、当たり前だよね!」
僕「図に描くと確かにわかりやすいけれど、見えている通り……というのは、数学では確かめたことにはならないんだ。 だって、ほら、ノナちゃんも知っているように、座標平面というのは、ここに見えている範囲だけじゃないよね」
ノナ「《無限のキャンバス》$\NONAEX$」
僕「そうそう。座標平面というのは、無限に広がっているキャンバスのようなもの。 この紙に描いたものは、ほんの一部分だけなんだ。しかも、数学の《点》では大きさを考えない。 この紙に描いた丸い点は、僕たちが考えるための手がかりに過ぎないんだよ」
ノナ「$\NONA$」
僕「だから『直線 $y = x$ 上にある点はどれでも、 $1$ だけ上に動かすと、直線 $y = x + 1$ 上にある』 ということを数学的に確かめるためには……《無限を味方につける》必要がある」
ユーリ「お兄ちゃんのポエムが始まったぞ」
ノナ「無限 $\NONA$」
僕「図は目に見えてわかりやすいけど、限りがある。 僕たちは、図の助けを借りつつ、数式を使って確かめるんだ」
ユーリ「まわりくどーい! 結局、どーすんの? 早く早く早く!」
僕「僕たちはいま、直線のような図形を《点の集まり》として考えている。 だから、点をたとえば、 $$ (x, y) = (p, q) $$ のように表して考えればいいんだ。つまり、 $x$ 座標が $p$ という値で、 $y$ 座標が $q$ という値になっている点を考えてみよう」
ノナ「$p$$\NONAQ $」
僕「$p$ と $q$ のように文字を使う。それを使って $(p,q)$ のように点を表すのは、 《無限を味方につける》ための一つの方法なんだよ、ノナちゃん」
ノナ「なんで……どうしてですか $\NONAQ$」
僕「うん。 $1$ や $2$ のように具体的な数を使って考えた方がわかりやすいけど、 それだと、一つの点しか考えていないことになるよね。 でも、僕たちはいま、無数の点について一般的な主張をしたい。 だから、文字を使うんだ」
ユーリ「お兄ちゃんがよくやるやつだ! 《文字の導入による一般化》でしょ?」
ノナ「もじの $\NONA$」
ユーリ「《文字の導入による一般化》」
ノナ「もじのどうにゅうによる……いっぱんか $\NONA$」
僕「そうだね。ユーリのいう通り。 $1$ や $2$ のような具体的で特別な数を使うんじゃなくて、 $p$ と $q$ という文字を使って一般的に考えようということ」
ノナ「大事なこと $\NONAQ$」
僕「そうだよ。一般的に考えるのはとても大事なこと。 なぜかというと、さっきノナちゃんが考えていたことを確かめるため」
ノナ「$\NONAQ$」
僕「ノナちゃんは《直線上のぜんぶの点を $1$ だけ上に動かす》ことを想像したよね。 紙の上でも《見た》けど、心の中でも《見た》はずだよ。直線を動かすようすを」
ノナは、力強くうなずき、 その拍子に丸眼鏡がずれる。
彼女は両手でそれをていねいに直す。
ノナ「見た……見ました $\NONA$」
僕「具体的な数で理解するのはとてもいい。《例示は理解の試金石》だから。 でも、いったん理解したら、今度は具体的な数を文字にして一般的に考えようとしてみる」
ユーリ「お兄ちゃん、それ大得意だよね」
ノナ「もじのどうにゅうによるいっぱんか $\NONA$」
僕「$(p, q)$ のように文字を使えば、たった一つの点だけじゃなくて、 無数にある点のことを一度に表せる。 そうすれば、直線上の《ぜんぶの点》をまとめて考えることもできるんだ!」
ノナ「無限のキャンバス $\NONA$」
僕「ああそれから、ついでに言うと、 こんなふうに自分が覚えたことを当てはめるのは大事だよ。つまり……」
ユーリ「なーるほど。当てはめること?」
僕「そうだね、自分が覚えたことを当てはめてみる。 いわば《法則の適用》とでもいうこと。 そうすると世界が広がるんだ」
ユーリ「ほーそくのてきよー」
ノナ「ほうそくの……てきよう $\NONA$」
僕「じゃあ、話を戻すよ。文字 $p, q$ を使って点 $(p, q)$ を考えて……」
ユーリ「お兄ちゃん、ちょっと待って。 もともと点は $(x,y)$ って文字を使ってたじゃん。 $x$ と $y$ ってゆー文字。何でわざわざ $p$ とか $q$ とか別の文字を使うの?」
僕「うん、 $x$ と $y$ のまま話をしてもいいし、そういうこともよくある。 でもそのときには『いま $(x,y)$ は何を表しているかな』と注意しないといけない。 話をわかりやすく……誤解なく進めるために、 $p$ と $q$ という別の文字を使おうと思ったんだよ」
ユーリ「へー。そんじゃ、話を先に進めてくれたまえ」
僕「ここまでの話、ノナちゃんは大丈夫? 何か気になることはある?」
ノナ「大丈夫……大丈夫です $\NONA$」
大丈夫です、とノナは言ったけれど、僕にはそうは見えなかった。
視線が落ち着かないし、 ベレー帽からのぞいている《ひとふさだけの銀髪メッシュ》の前髪をさかんに指でひっぱっているからだ。
僕は迷う。
僕は、とても迷う。
ノナは大丈夫と言っているんだから、このまま話を進めてもいい。 進めてもいい……のだけれど、明らかに彼女は何か気になることを心に持っている。 たとえ、大丈夫と言っていても。
話を先に進めるべきか。
それとも、もう少し彼女に語ってもらうべきか。
彼女が言ってくれた「大丈夫です」をむげにせず、 ていねいに受け止めつつも、 彼女の気がかりを語ってもらうにはどうしたらいいだろうか。
そうか……もう一度《先生役のノナちゃん》にがんばってもらおう!
僕「……」
ユーリ「おにーちゃん! どーした!」
ノナ「$\NONAQ$」
僕「うん。ノナちゃんは、気になることはない?」
ノナ「大丈夫……大丈夫です $\NONA$」
僕は、ドアをノックする真似をして「コンコン」と言う。
(コンコン)
僕「《生徒役のノナちゃん》は『大丈夫です』と言ってますけど……《先生役のノナちゃん》はどう思います?」
少しあいだを置いてノナが答える。
ノナ「暗記が気になってる……みたいです $\NONA$」
無料で「試し読み」できるのはここまでです。 この続きをお読みになるには「読み放題プラン」へのご参加が必要です。
ひと月500円で「読み放題プラン」へご参加いただきますと、 434本すべての記事が読み放題になりますので、 ぜひ、ご参加ください。
参加済みの方/すぐに参加したい方はこちら
結城浩のメンバーシップで参加 結城浩のpixivFANBOXで参加(2019年1月18日)
この記事は『数学ガールの秘密ノート/学ぶための対話』として書籍化されています。
書籍化にあたっては、加筆修正をたくさん行い、 練習問題や研究問題も追加しました。
どの巻からでも読み始められますので、 ぜひどうぞ!